新年明けてから、弱かったナスダックとS&P500がここに来て復調の兆しが見えてきてますね。今週以降〜果たして上昇トレンドは継続するのか?
それとも、暴落するのか?現在の主要チャートを見て予測いこうと思います。
①先ずは…やはり一番大切な米国債10年利回りのチャートです。
![](https://328351km.blog/wp-content/uploads/2024/01/米国債10年0112-1024x484.jpg)
米国債10年の利回りの週足チャートですがMACD、RSI共にまだ明らかに下落トレンド継続中です。→利回りと、株価の関係性は逆相関にあたるシーソーの関係ですので、現在も株価にとっては追い風ですね!
➁続いて…ナスダックの週足チャートです。
![](https://328351km.blog/wp-content/uploads/2024/01/nasu0112-1024x488.jpg)
ナスダック週足チャートですが、やはり米国債10年の利回りのチャートとは…シーソーの関係ですので、こちらは上昇トレンド継続中です。
買い増しは、怖い感じはしますが…持株は、焦って売らずに上昇トレンドが崩れるまでは…ホールドでいいような…。(願望込みで…)
③続いては…投資家心理のセンチメント指数である…Fear&Greed(恐怖と強欲)です。
![](https://328351km.blog/wp-content/uploads/2024/01/image_6483441-88-1024x981.jpg)
現在も数値は…71(強欲)です。かなり楽観的な状態を指しています。まだ上昇の余地はありますが、暴落の警戒が必要ですね。
ここまでのデーターをまとめると、米国債10年の利回りの低下により逆相関である株価が上昇トレンドを継続していますが、下落に注意しながら大きく買い増しせずに粛々と持株をホールドし、暴落が来た際の買い増しの余力もしくは…大きな下落の事も考えて、全力買いは避けて余力を残す資金管理が重要な気がします。
あと、私の現在のポートフォリオと本日の個別買い約定銘柄です。先ずは…ポートフォリオです。(本日、日経平均上がってるのに…持株はボコられました…。😢)
![](https://328351km.blog/wp-content/uploads/2024/01/Screenshot_20240112-194805-576x1024.png)
見事に真っ赤に染まってます…。(出血が…ヤバい)本日買い約定しました個別銘柄が…4425 Kudan 1044円×200株 と 7371 Zenken 528円×300株 の週足チャートです。
![](https://328351km.blog/wp-content/uploads/2024/01/kudan0112-1024x478.jpg)
![](https://328351km.blog/wp-content/uploads/2024/01/zenken0112-1024x486.jpg)
2銘柄共にもしかしたら、これから上昇トレンドに転換する可能性があるのと、下落した場合のロスカットのポイントが明確だったので買い約定ししました。
下落幅に対して上昇幅の可能性が2倍以上ある場合しか…。落ちてるナイフはつかまないです。(今回このパターン)下落率4~5%に対して、上昇率10~15%)
本年度も、昨年度同様に個別銘柄を実施し、配当金狙いの長期狙いと、短中期での信用買い(信用売り)で勝負し昨年度以上の利益が出せるように頑張ります。
half/sideーfire🔥 2024/01/12 21:00 by beatsweet 🖋