1990年~1992年近くまで、日本中がバブル経済に沸き銀行の金利が…
定期貯金で年利6%を超える水準でした。6%…約12年でお金が倍になる…
とてつもない状況でした。それから銀行貯金が当たり前になってきました。
しかし、現在の銀行の金利は…0.001~0.002%となり、仮に100万円預けた
場合利息は…1年間で100円の状況です。
では、現在の投資してる人の平均値の利回りは…?
今回は、現在の加入者が1000万人を超えている…企業型確定拠出型年金(DC)と
個人型確定拠出年金(iDeCo)を参考にしてみましょう。
現在の運用利回り中央値…3.21%となっています。これを金融庁がだしている
![](https://328351km.blog/wp-content/uploads/2023/05/image_6483441-3-1024x563.jpg)
資産運用シミュレーションに入力してみます。
毎月積立2万円 想定利回り3% 積立期間10年
結果は…2,794,828円(プラス39.5万円)となります。これが…複利効果です。
複利とは…「利息と現金の合計」に対して利息が得られるため、長期的に運用
することで効率よくお金を増やすことができます。
![](https://328351km.blog/wp-content/uploads/2023/05/a74cdcd4dd4a3c328e6c4aa9ecf31e8f-1024x576.png)
時代に応じた資金作りを目指したいですね。